iPhoneのゴーストタッチの原因と対処法

操作していないのに、iPhoneが勝手に動き出す……。まるで幽霊が操作しているかのような不気味な様子から「ゴーストタッチ」と呼ばれるのですが、この現象にはいくつか原因があります。

ここではiPhoneでゴーストタッチが起こる理由と、その対処法についてご紹介しましょう。

iPhoneのゴーストタッチってなに?

ゴーストタッチとは、iPhoneに指一本触れていないのにも関わらず、なぜか勝手に動き出してしまう不気味な現象です。いわゆる「誤作動」の一種で、例えば以下のような症状が挙げられます。

・画面がスクロール/スライドされる

・画面のロック解除ができなくなる

・勝手にアプリが起動してしまう

・勝手に電話をかけてしまう

・勝手にSNSに投稿してしまう

・スクロール/スライドができなくなる

・文字入力ができなくなる

どのような誤作動であれ迷惑なもので、放置していると思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません。iPhoneのゴーストタッチに悩まされているのであれば、早めに対処するのがおすすめです。

iPhoneのゴーストタッチの主な原因

画面が勝手にスクロールしたり、アプリが勝手に起動したり、とiPhoneのゴーストタッチにはいろいろな症状がありました。では、これらゴーストタッチが起こる原因はどこにあるのでしょう。

画面が汚れている

身近な原因としては、画面の汚れです。

iPhoneでは「静電容量方式(静電気に反応して、触れた場所を判断)」を採用しています。そのため、画面にホコリや手垢など汚れがついていると、それらの静電気にも反応することがあるのです。

熱暴走を起こしている

iPhoneに限らず、スマホのような精密機器は熱に弱いものです。

真夏の車内に長時間放置していたり、複数のアプリを同時に起動していたりすると、内部温度が上昇して誤作動を起こす可能性があります。ちなみに、Appleでは35℃以上を高温の環境としています。

iOSに不具合がある

iOSの不具合で、ゴーストタッチが起こることもあるようです。

Appleでは製品をより良くするため頻繁にiOSを更新しています。ただ、必ずしも良くなるわけではなく、こうした不具合の起こることが……。あくまで人が開発しているので仕方ないのでしょう。

どこかが故障している

iOS以外でも、さまざまな故障が原因となりえます。

例えば、iPhoneを落としたり、水没させたりして画面のセンサーが破損した。劣化したバッテリーが膨張して、センサーを圧迫しているなど。このレベルになると、自力ではまず対処できません。

iPhoneのゴーストタッチの対処方法

画面の汚れや熱暴走、iOSの不具合などiPhoneのゴーストタッチにはいろいろな原因が考えられました。では、これらの原因で誤作動が起きた場合、どう対処すればいいのでしょう。

再起動してみる

まずは、どのようなゴーストタッチであれ、とりあえずiPhoneを再起動してみてください。一旦、強制終了(電源オフ)にすることで、ちょっとした不具合であれば意外と正常な動作に戻るものです。

画面を綺麗にする

ホコリや手垢で画面が汚れているときは、綺麗に拭くのがいいでしょう。ただし、iPhoneは精密機械なので水気は厳禁。乾いた柔らかい布か、アルコール度数の高い除菌ティッシュなどを使います。

涼しい場所に移動する

iPhoneが熱くなっているときには熱暴走の可能性があるので、涼しい場所に移動して本体を冷ましてください。電源オフにしたり、ケースから外したりするのも、温度を下げるのに効果があります。

アプリをすべて停止する

熱暴走の原因としては、複数のアプリが同時に起動していて、iPhoneの処理能力を圧迫していることも考えられます。そのため、一旦起動しているアプリをすべて停止してみるのもいいでしょう。

iOSを最新版にする

iOSをアップデートした後、すぐにゴーストタッチが起こるようになったのなら、iOSが原因かもしれません。おそらくすぐ修正版が発表されるので、最新のものにアップデートしなおしてください。

「タッチ調整」をする

ここまで試してもゴーストタッチが続くときは、iPhoneの「タッチ調整」をオンにすると改善することがあります。ホーム画面の「設定 → アクセシビリティ → タッチ → タッチ調整」でできます。

修理店に持ち込む

上記の対処をすべて試してもダメだったり、画面の破損や水没などそもそも明らかに故障してたりするときは、修理店への持ち込みをおすすめします。下手にいじりすぎると悪化するかもしれません。

まとめ

「iPhoneのゴーストタッチ」をテーマに、ゴーストタッチの原因や対処法をまとめました。

画面の汚れや熱暴走、iOSの不具合程度であれば、ご紹介した対処法でおおよそ改善できるはずです。それでも改善しないときは、どこかの故障が原因と考えられます。

「自分では難しい……」と感じたときは修理店に持ち込みましょう。早め早めの対処が大切です。